※各コース、教室についてはこちらから


こどもプログラミング教室とは
小学校でのプログラミング必須化が決まり、今もっとも注目されている「プログラミング」。
「自発的に学習できる子どもたちを育てる」という、ヒューマンアカデミージュニアの理念の下、スモールステップで達成感を積み重ね、これからの時代に一生役立つ「プログラミング的思考」の基礎を養います。
「自発的に学習できる子どもたちを育てる」という、ヒューマンアカデミージュニアの理念の下、スモールステップで達成感を積み重ね、これからの時代に一生役立つ「プログラミング的思考」の基礎を養います。

3つの特徴
コース
・ マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。
・ キーボードは数字の打ち込みをメインとしています。
・ 各回ゲームやゲーム内の機能を製作していきます。
・ 3ヶ月6回の授業で9つの基本要素を通して学び、1年で4セット分の反復学習を行います。
・ ベーシック1で触れた9つのプログラミング的概念を深め、関数・配列まで触れます。
・ プログラミングを活用した課題解決。
・ アルゴリズムの組み立てを学びます。
・建築、冒険などの要素を取り入れて、イメージしたものを作る力を育みます。(Minecraft使用)
・ 提供する情報を減らし、より生徒が考えて作成する部分を増やします。
・教材では「目的」を強調し、それを意識してプログラミングを進めます。
・作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
・月に2回の授業で完結します。※ベーシックコースとは異なり、3ヶ月1タームではありません。
・プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲーム作成をします。
・たくさんの文字入力をしたり、ファイルの操作をすることにより、より高度なパソコンの使い方が身につきます。
・作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
・月に2回の授業で完結します。※ミドルコースと同様です。
授業料・授業時間
受講対象
小学校1年生~(推奨)