★拙著(共著)「病気とくすりの基礎知識」(講談社サイエンティフィック)(2415円)ご案内 2013年12月2日(月) 拙著(共著)「病気とくすりの基礎知識」(講談社サイエンティフィック)(2415円)を発行いたしました。 2008年に発行した「休み時間の生物学」に続く2冊目です。... 3月に企画がまとまり、4月から仕事の合間を見て夜中などに一生懸命執筆していたものがようやく発行されました。 監修者 北原雅樹さん(東京慈恵会医科大学附属病院、ペインクリニック 診療部長) 共著者 田野尻哲郎さん(東京農業大学非常勤講師(生命倫理) 監修と共同執筆に感謝いたします。 実は東京農大での生命倫理講座テキスト向けに発行した関係で、アマゾンなどでは取扱いはなく、ご購入の際は、以下「講談社サイエンティフィックHP」から、郵送料も合わせて(2415円+350円)でのご注文となります。 ★私自身が購入ストックしています。ご購入いただける方は以下のように私に直接ご注文ください。 著者割引・郵送量などを考えまして、私から購入いただける方は以下のようにいたします。 1、直接会って手渡し 2000円 いつも数部持参していますので会った時声をかけてください。 2、12月28日(土)12〜13時勤労市民センター1階喫茶室でミニお披露目会をします。 2000円+コーヒー代 3、郵送 2500円 ダイレクトメールでご連絡ください。手渡しの場合はお渡し方法・日時の調整、郵送の場合は振込先などをご連絡させていただきます。 講談社サイエンティフィックHP 本書目次(7章+補章5章) 1章 免疫 1/1 免疫とはなにか 1/2 免疫の医療への活用〜ワクチンなど〜 1/3 ワクチン製造とアジュバンド 1/4 種痘とワクチンの歴史 1/5 ワクチンと公衆衛生の生命倫理 1/6 ワクチンと個人の生命倫理 1/7ワクチンと社会・経済の生命倫理 2章 糖尿病 2/1三度の食事と血糖調節 2/2多因子遺伝疾患「糖尿病」 2/3 1型糖尿病と2型糖尿病 2/4 糖尿病の診断基準 2/5 糖尿病の恐ろしさ 2/6 糖尿病の治療法と治療薬 3章 三大死因 3/1 がん 3/2 心疾患(心臓病) 3/3 脳血管障害 4章 その他の内臓の疾患 4/1 腎臓の主な病気 4/2 肝臓の疾患 4/3 COPD(慢性閉塞性肺疾患) 5章 脳・精神に関わる疾患〜認知症・うつ病〜 5/1 恒常性(ホメオスタシス)と神経・ホルモンの基礎 5/2 認知症 5/3 うつ病 6章 不育・不妊 6/1 妊娠のしくみ 6/2 不妊とその治療 6/3 不育症 6/4 インフォームド・コンセントと不妊 6/5 自己決定権と不妊 6/6 AID 6/7 リプロダクティブ・ヘルス/ライツと不妊の生命倫理 6/8 iPS細胞と不妊の生命倫理 6/9 自己決定権と不妊の生命倫理 6/10 出生前診断 7章 薬はどのようにして体内で効くのか? 〜薬物動態学と薬理学の初歩〜 7/1 飲み薬と注射薬の働き方の違い 7/2 薬の作用と個人差 補章1 抗生物質 補章2 臨床試験(治験) 補章3 新興・再興感染症(EIDs) 補章4 補完代替医療(CAM) 補章5 栄養・食と疾病・健康 |