船橋市記者会との質疑応答の要約を以下に書きます。あくまでも要約ですので完全な議事録ではありません。ご容赦ください。 (★特に質問3の答の微妙な表現の言い回しは正確に再現できていないかもしれません。ただ中身的にはその記述のような内容です) 質問1 非公認のまま、市長から感謝状もらった今の率直な感想は? ★F(答)本当に支えてくれた皆様に感謝感激、梨汁ブシャー 質問2 昨年の夏、初めて船橋市役所に来た時のことを覚えていますか? ★F(答) 覚えているなっしー 質問3 どんな感じでしたか? ★F(答) 市職員の中に少し知っている人がいて心強かったです。でも、こんな変な梨の妖精をいきなり公認してくれというのは、普通に考えれば無理とわかるなっしー。今日はそのけじめもあってきたなっしー。感謝状をくれる船橋市長を選んだ船橋市民に感謝なっしー。 質問4 あらためて船橋市に公認を求めるつもりはありますか? ★F(答) ないなっしー。ふなえもんが公認で、ふなっしーが非公認で、両方で盛り上げていけば丁度いいなっしー。 質問5 今、ふなっしーには全国から出演依頼が来て1匹では大変ではないですか?今後、兄弟姉妹が登場する可能性はありますか? ★F(答) いい質問なっしー。兄弟姉妹というか、分身が登場する可能性は否定できないなっしー。 質問6 船橋で一番好きなものは? ★F(答) それは食べ物のことなっしー? 質問7 食べ物でもなんでも。 ★F(答) おいしいラーメン屋さんなっしー ★参考 9月4日の私の市議会質問項目 1、 ふなっしーの活躍を市としてどう評価するか? ・梨・関連商品の売り上げUP、市の知名度UPへの貢献 ・輝かしき「ご当地キャラ総選挙2013年優勝」 ・市公認キャラ「船えもん」との共存・すみ分け ・船橋市観光大使という案は? 2、 飛ノ台史跡博物館の活性化のために 〜埋葬男女・3匹の犬など古代に思いをはせるロマンをマンガ・小説で自由に表現したものを公募で募集し、優秀作品を市内小中学校に配布するというご提案〜 3、 安全に歩ける街づくり 〜事故やイオン新船橋店・みらSATO(旭ガラス跡地)居住開始に伴う歩行者の安全の確保のために〜 4、 旧旭テクノグラス跡地の学校用地としての取得に向けて 〜みらSATOの子どもたちがバス通学し、放課後クラスメートと自由に遊べない状況は、望ましい状況ではない〜 5、 転倒・転落事故防止について(医療センター) ・件数・きっかけとなる患者行動、発生場所は? (武蔵野赤十字病院でのデータと比較して) ・アセスメントシート・看護計画などの中での位置づけ ・離床センサ・クリップ式センサーなど機器の活用は? ・KYT(Kiken Yochi Training)活動は? ・今後の対策強化点は? 6、 転倒・転落事故予防のために(健康福祉局) ・高齢者のQOLに深刻な影響を及ぼす転倒・転落事故予防の重要性 ・転倒・転落予防教室は? ・介護予防予防・一次予防事業での取り組みの現状は? ・FRI(Fall Risk Index)、Timed“Up and Go”test、ファンクショナルリーチなどでの測定の活用は? ・足関節背屈角度を測るDorsiflex meterの活用は? ・薬を5種類以上服用している場合、特定の薬剤の服用の場合の減薬による転倒予防を薬剤師・医師と相談しながら考えていく可能性を啓発していく方向は? ・今後の対策強化点は? |