10月28日(木)29日(金)文教委員会の視察で大分県に行きました。

28日(木)は大分県豊後高田市の教育委員会に「学びの21世紀塾」の状況をご説明いただき質疑応答させていただきました。。

 全教育委員が出席され、丁寧な解説と質疑へのご回答いただきました。


教育委員会が、教育の平等の確保の観点から、放課後や土曜などを利用し、様々な科目の補充的な授業をする
とともに、体験学習のメニューも用意している。私も同様な方向を考えているので非常に勉強になりました。
今後、ぜひ市での実施を提言していきたいと思います。

28日(木)夜は大分市内のホテルに宿泊し、29日(金)朝9時からの大分市役所での視察のために、朝8時35分集合です。

 大分市に行く機会もそんなに頻繁にないため、ぜひ時間を有効に使おうと、駅前のレンタサイクルを(一泊二日で)借りて、早朝5時〜7時半まで市内を視察しました。



駅前ホテル→明野団地→新日鉄工場前→別府湾→駅前ホテル


というコースで見ました。明野団地までは4・5kmですが大きな坂があって、金杉台団地に行く坂を思い出しました(あの坂の5倍ぐらいの長さ)。

 明野団地には明野中学と、明野西小・明野東小があり、行田団地(行田中・行田西小・行田東小)
を思い浮かべ、初めて行く場所なのに、懐かしい感じがしました。(ただし明野北小があるように行田団地より更に大規模ですが・・・)


視察の論点となった公民館(明野校区公民館)の場所も確認でき、視察の予習となりました。

 その後、北に向かい新日鉄工場の周りを見て、別府湾をみてホテルに7時半に戻り食事しました。






29日(金)の視察は大分市役所でした。学校給食地産地消の取り組みについて説明を聞き質疑応答をしました。

 各地区ごとにできるだけ地元の農家の野菜を給食に取り入れていくとともに、農家の方を学校の授業とかに
お招きしている取り組み、船橋でもぜひ取り入れるべきと思います。

 公民館館長公募制度も勉強になったが、
公民館自体が地区・校区・自治の3段階(自治公民館は実質自治会館なので、公民館としては2段階)に分かれている充実ぶりにも注目ました。
ただし船橋ではこの3段階(実質2段階)を今から取り入れることは困難なので、今の公民館と、既存の諸施設の
有効利用の方法を考えていきたいと思います。飛行機などでの移動中は明治期の日本史の勉強をし直しました。
帰宅後は、マンション自治会の防犯パトロールに参加しました。