↑今回の調査に持参した機器など(一部)
左 線量計(放射線量測定)
中 N95対応マスク(医療用、粉じん防護、原発20km圏ぎりぎりに近付く時のため)
右 パソコン付属Wimax(無線)
右 安全靴(先端に指先保護のため金属)
左 足裏保護のステンレス製中敷き
(原発20kmぎりぎりまで近付く時用の放射線防護と、ボランティア作業時の足の保護)
↑2日(月)17時の東京駅
「東日本大震災復興応援駅弁大会」
↑17時20分東京駅発の新幹線やまびこに乗る。19時郡山駅着。
送電線(小山付近)
高校時代の友人の獣医師の紹介で引き合わせていただいた
脱原発の姿勢でがんばってこられた酪農家の方に、今の福島原発事故の状況を地図で示していただきながら聞く。
本やニュース・ネットで得た状況以上の状況がわかる。
▲戻る