3月

11日 大震災
15日 福島原発ベントと汚染拡大(情報非公開による被害拡大)
17日 船橋市予算委員会、被災者受け入れ議論
18日 船橋アリーナで被災者受け入れ開始・船橋に福島他東北の被災者避難
18日? 東京電力を最少株単位買い(10万)、株主になる。
21日 雨・金町浄水場から放射性ヨウ素(首都圏広域汚染)
22日 船橋市第1次救援物資受け付け開始

4月

1日 脱原発ビラ作成
17〜24日 船橋市議選
25日 行田で福島被災者との交流1

5月

1日 行田で福島被災者と支援者の交流2
 福島の子どもたちを放射能から守れ集会(水道橋)
   「錯ちゃん」(大学時代の友人で脱原発のために理学部化学科から
工学部原子力工学科に転科し原子力研究者になった友人)
に再会
2〜4日 朝倉、福島訪問
7日 脱原発集会千葉、知人を通じいわき市山小屋の話を聞く
9日 東北大学理学部緊急シンポジウム
・仙台市議(東北大原子核物理学卒)と意見交換
10日 慈恵医大アイソトープ施設訪問、箕輪はるか助教(東大手話サークルの友達)から放射線測定機器について聞く。
「アロカ社、シンチレーション・サーベイメ―タTCS2」
が必要と考える
11日 崎山比早子(元放射線医学総合研究所)「放射線と人体影響」講演会
   (世田谷区)
12日 理系無党派地方議員連盟発足(新橋)
   八丈島での勉強疎開合宿の可能性打診
15日 福島市いわき市山小屋見学・いわき市ボランティア」センターと話
   ●福島支援「山小屋」(畳文ハウス)プロジェクト発足
   夜、「ネットワークで作る放射線汚染地図」放映
18日 ●「がんばっぺ」(東北支援船橋ネットワーク)発足
21日 日本原子力学会福島原発事故分析緊急シンポ
22日 本日映画会&福島報告会、午後 「脱原発議員と市民の会」発足総会
23日 28・29日市内全域緊急放射線量調査告知


▲戻る