リフォーム他

リフォームというのは、ある意味新築よりも難しいと思います。
現状をしっかり把握し、可能な範囲で住み心地の良い空間にしなければなりません。ですが、壁を撤去したり間取りを変更することで建物の強度が落ちては困ります。その工事が可能か否かをリフォーム前に見極めなければなりません。
内部はこうなっているはずだから、このような工事をするためにこういう材料がこのくらい必要、ということを伝えなくてはなりません。『内部はこうなっているはず』という前提のもとにお話が進んでいきます。そこが新築と違って難しいところです。

築年数が経過しているお家は、何度かリフォームをしていることがあります。
毎回違う工務店が手がけている場合は工事のやり方も違うため注意が必要です。『こうなっているはず』が、解体してみるとそうなっていない場合があります。特に最近のリフォームは、工期短縮でいろんな材料を上貼りすることが多いため、後々のリフォーム時には撤去や手直しなど、追加の費用がかかることも考えられます。

通常、築後7~10年くらいから水廻りの不具合が出はじめ、15年ほどで外壁の塗り替えやリフォーム、20~30年以降、間取り変更や修繕工事をするお家が多いですが、現在の住宅と設備機器は、昔に比べてデザイン性・機能性・省エネ効果が格段にアップしています。分からないこと、知りたいこと、リフォームはまだ先だけど聞いてみたいことなどたくさんあるのではないでしょうか。リフォーム時に失敗しないためにも、気軽に相談できる工務店があると安心です。

リフォーム

・トイレの床が汚いので新しくしたい
・明るい壁紙にしたい
・便座をウォッシュレットタイプにしたい



・洗面室の床が傷んでいるので直したい
・カビで汚れた壁紙を綺麗にしたい
・清潔でお手入れしやすい洗面台に取り替えたい



・お風呂の床が冷たいので温かくしたい
・手すりを取り付けて安全にしたい
・機能的なユニットバスに取り替えて気持ち良く入浴したい



・キッチンが古くて使いにくいので新しくしたい
・もっと収納スペースがほしい
・食洗機やIHクッキングヒーターを設置したい



ーシニアのためのリフォームー
・年をとっても快適に暮らしたい
・空き室を趣味の部屋に造り変えたい
・間仕切り壁を撤去して使いやすいワンルームにしたい
・2階建てを平屋に減築したい



ー和室を洋室にー
・リビングや子供室として使いたい
・腰やひざが痛いのでベットで寝たい
ーBefore・Afterー



ー洋室の一部を畳にー
・横になってくつろぎたい
・畳の心地よさを常に感じている



ー和室の一部を床にー
・日当たりの良い場所を書斎にしたい
・家族共有のパソコンコーナーがほしい
・雨の日の洗濯物を干すところがほしい



・物が片付かない、すぐに散らかる
・出し入れしやすく、機能的な収納スペースがほしい
・耐震を考慮した収納にしたい



・可愛いペットと楽しく暮らしたい
・ペットの遊びスペースがほしい
・清潔でお掃除しやすく、ペットにやさしい材質に取り替えたい


ー太陽光照明器具スカイライトチューブー
・自然光を取り入れて部屋を明るくしたい
・日当たりが悪いのは仕方がないとあきらめている
ーBefore・Afterー



・建具の開閉が悪いので直したい
・建具を切り詰めたい
・敷居を取り替えたい



・玄関引戸が古くなって、開閉がしにくいので新しくしたい
・防犯性の高い玄関ドアに取り替えたい
・玄関の雰囲気を一新したい
ーBefore・Afterー



・玄関ポーチ柱の塗装が剥がれてきたので塗り替えたい
・外壁や屋根を塗り替えて綺麗にしたい
ーBefore・Afterー



外構工事

・季節を感じる素敵な庭をつくりたい
・家庭菜園やガーデニングを楽しみたい
・坪庭がほしい
・生け垣やブロック塀を撤去して、安全で耐久性のあるフェンスを設置したい
・駐車場を整備したい
・テラスやデッキがほしい
・癒しの空間を作りたい