島田市にてIさんの和室リフォームを行なっています
以前、玄関ホールのリフォームでもお世話になりました。その時は、施工後の写真だけ撮らせていただきましたが、今回の和室リフォームの打ち合わせでおじゃました際、玄関ホールがとてもきれいになっていて、お家を大切にされていることに感動し、嬉しくなって撮った写真です
のれんとグリーン、レトロなペンダント照明、手前にあるのはフロアランプでしょうか。
築50年近くが経ってもしっかりお手入れすることでお家が生き返ったような気がしました
01_現場のこと
リフォーム後の玄関ホールを見せていただきました
薄暗い北側の部屋を明るい空間に
2025年1月19日
島田市にてIさんの和室リフォームを行なっています
北側の部屋は窓があっても薄暗くて寒いので、居室というより物置になりがち。でもせっかく大きな窓があって、隣家もなく視線も気にならない。窓からはお庭が見えて、明るく暖かい部屋にしたらきっと素敵な部屋になる
真壁を大壁にして木部を隠し、床・壁・天井は白系を選んだので、今とは大きく印象が変わります。
やりたいところはいっぱいあって、一度にリフォームできないけど、これから少しずつ手を入れていきたい、と奥様
以前、玄関ホールのリフォームでお世話になりましたが、リフォーム後のホールはとてもきれいで、お家を大切にされているのが一目でわかります
私も嬉しくなって、思わず写真を撮らせていただきました
その写真は、後日アップしますね
北側の部屋は窓があっても薄暗くて寒いので、居室というより物置になりがち。でもせっかく大きな窓があって、隣家もなく視線も気にならない。窓からはお庭が見えて、明るく暖かい部屋にしたらきっと素敵な部屋になる
真壁を大壁にして木部を隠し、床・壁・天井は白系を選んだので、今とは大きく印象が変わります。
やりたいところはいっぱいあって、一度にリフォームできないけど、これから少しずつ手を入れていきたい、と奥様
以前、玄関ホールのリフォームでお世話になりましたが、リフォーム後のホールはとてもきれいで、お家を大切にされているのが一目でわかります
私も嬉しくなって、思わず写真を撮らせていただきました
その写真は、後日アップしますね
水廻りを中心とした大型リフォーム・1.25坪の広々浴室
2024年12月16日
島田市にてOさんのリフォームを行なっています
基礎工事・土間打ち・配管・配線工事・外壁復旧工事・窓の取付けが完了し、無事ユニットバスが設置されました
今回は納まりがとても心配でしたが、予定通り設置できて安心しました。
浴室は1.25坪。白をベースに、ライトグレーをアクセントカラーにしたため、いつも目にしている1坪タイプよりふたまわりくらい広く感じます
洗面室も白とグレーのシックな色合いでまとめたので、シンプルで落ち着いた空間となります。
この後も電気・水道・大工・塗装・内装・板金工事と進みますが、ひとまずお風呂は使えるようになりました。
が、Oさんご家族はお風呂を使うのは全て完成してから、とのこと。
まだしばらく工事は続きますが、完成を心待ちにしています
基礎工事・土間打ち・配管・配線工事・外壁復旧工事・窓の取付けが完了し、無事ユニットバスが設置されました
今回は納まりがとても心配でしたが、予定通り設置できて安心しました。
浴室は1.25坪。白をベースに、ライトグレーをアクセントカラーにしたため、いつも目にしている1坪タイプよりふたまわりくらい広く感じます
洗面室も白とグレーのシックな色合いでまとめたので、シンプルで落ち着いた空間となります。
この後も電気・水道・大工・塗装・内装・板金工事と進みますが、ひとまずお風呂は使えるようになりました。
が、Oさんご家族はお風呂を使うのは全て完成してから、とのこと。
まだしばらく工事は続きますが、完成を心待ちにしています
水廻りを中心とした大型リフォーム・1.25坪の広々浴室
2024年12月6日
島田市にてOさんのリフォームを行なっています
浴室と洗面室の解体工事が完了しました。昨日は、私も急きょ訓練校を休んで解体工事に参戦しました
今回は撤去範囲が広く、職人2人で3日間かかりました
無事撤去作業が終わり、今日は外壁下地と窓の設置工事。明日からは水道→基礎・左官→電気→ユニットバス工事が日替わりで入ります。その後も大工・電気・水道・内装・板金・塗装と、12月後半まで工程はびっしり
それでもお天気が良さそうなので助かります
浴室と洗面室の解体工事が完了しました。昨日は、私も急きょ訓練校を休んで解体工事に参戦しました
今回は撤去範囲が広く、職人2人で3日間かかりました
無事撤去作業が終わり、今日は外壁下地と窓の設置工事。明日からは水道→基礎・左官→電気→ユニットバス工事が日替わりで入ります。その後も大工・電気・水道・内装・板金・塗装と、12月後半まで工程はびっしり
それでもお天気が良さそうなので助かります
水廻りを中心とした大型リフォーム・1.25坪の広々浴室
2024年12月5日
島田市にてOさんのリフォームを行なっています
築40年ほどの60坪の平屋で、広いお庭と趣のある立派な佇まい。築年数は経っているものの、お掃除も行き届き、水廻りもビックリするほどキレイですが、そんなOさんの浴室・洗面室・トイレ・台所・和室3部屋をリフォームします
先ずは、浴室と洗面室の解体工事から。既存の浴室は140cm×190cmという規格外の寸法のため、1.25坪(160cm×200cm)に広げることにしました。そのため、洗面室は30cmほど狭くなりますが、1坪の広さは確保でき、洗面台と洗濯機の配置を変えることでこれまで以上に使いやすくなりますまた、窓を小さくすることで壁ができ、棚の設置も可能になります。
外壁の撤去作業と復旧工事、基礎のやり直しなど、通常の浴室解体工事よりも大がかりなものとなりますが、広々としたお風呂と使いやすい洗面室でやって良かったと喜んでいただけるよう努めて参ります
築40年ほどの60坪の平屋で、広いお庭と趣のある立派な佇まい。築年数は経っているものの、お掃除も行き届き、水廻りもビックリするほどキレイですが、そんなOさんの浴室・洗面室・トイレ・台所・和室3部屋をリフォームします
先ずは、浴室と洗面室の解体工事から。既存の浴室は140cm×190cmという規格外の寸法のため、1.25坪(160cm×200cm)に広げることにしました。そのため、洗面室は30cmほど狭くなりますが、1坪の広さは確保でき、洗面台と洗濯機の配置を変えることでこれまで以上に使いやすくなりますまた、窓を小さくすることで壁ができ、棚の設置も可能になります。
外壁の撤去作業と復旧工事、基礎のやり直しなど、通常の浴室解体工事よりも大がかりなものとなりますが、広々としたお風呂と使いやすい洗面室でやって良かったと喜んでいただけるよう努めて参ります
お気に入りの色と照明器具をチョイス・台所に立つのが楽しくなる
2024年11月30日
島田市にてKさんの台所リフォームを行なっています
築30年以上のハウスメーカーのお宅です。定年後に台所をリフォームをしたい、と来所されたのが今から2年ほど前。今年の夏から打ち合わせを開始し、26日に着工しました。
ショウルームにも足を運び、たくさんの情報を入手することで、納得のいくキッチンを選ぶことができました
床材や壁紙についても機能や配色など、ひとつひとつ確認しながら決定しました。既存の窓枠をキッチンに合う色に取り替えたり、ご自身で購入したブラケットライトやスイッチを設置するなどのこだわりも
本日、キッチンの据え付けが完了しました
選んだ商材が日に日に形になっていくのを楽しそうに眺めるKさん。業者さんたちとの打ち合わせにも毎回立ち会ってくれます。そんなKさんの姿を見ているとこちも嬉しくなります。完成まであと少しです
築30年以上のハウスメーカーのお宅です。定年後に台所をリフォームをしたい、と来所されたのが今から2年ほど前。今年の夏から打ち合わせを開始し、26日に着工しました。
ショウルームにも足を運び、たくさんの情報を入手することで、納得のいくキッチンを選ぶことができました
床材や壁紙についても機能や配色など、ひとつひとつ確認しながら決定しました。既存の窓枠をキッチンに合う色に取り替えたり、ご自身で購入したブラケットライトやスイッチを設置するなどのこだわりも
本日、キッチンの据え付けが完了しました
選んだ商材が日に日に形になっていくのを楽しそうに眺めるKさん。業者さんたちとの打ち合わせにも毎回立ち会ってくれます。そんなKさんの姿を見ているとこちも嬉しくなります。完成まであと少しです
外壁塗装リフォーム始まりました
2024年11月26日
島田市にてSさんの外壁塗装リフォームが始まりました
足場架け完了。明日より高圧洗浄・塗装へと進みます。
外壁リフォームは、室内リフォームと違ってだれの目にも留まるもの。それだけに色選びは慎重になります。何色でも良いのだけど、やはり既存の家の形に合わせたほうが美しいです。
和風洋風はもちろん、軒の出や屋根の勾配、近隣環境なども考慮して、全体的にしっくりする色が良いです。が、外壁面積は大きい割に色見本はとても小さくてイメージが湧きにくいですなので、A4サイズのサンプルを何色か取り寄せています。
天気の良い日に、外壁の前にサンプルを並べ、少し離れて見るようにします。色選びの際は、色ばかりが気になって、目を凝らして見てしまいがちですが、普段、物を見るように、自然に見るのが良いです
また、外壁リフォームでは、これまでは気にならなかったお宅の外壁がとても気になるものです。車で走っていると、あの家やこの家、いろんな色が目に留まります。
築15年前後で塗装するお宅が多く、塗り替え回数としては2回くらいでしょうか。となると、分からないのは当然です。
Sさんの外壁リフォームが素敵なものとなるよう一緒に考えてまいります。しばらくの間、お世話になります
足場架け完了。明日より高圧洗浄・塗装へと進みます。
外壁リフォームは、室内リフォームと違ってだれの目にも留まるもの。それだけに色選びは慎重になります。何色でも良いのだけど、やはり既存の家の形に合わせたほうが美しいです。
和風洋風はもちろん、軒の出や屋根の勾配、近隣環境なども考慮して、全体的にしっくりする色が良いです。が、外壁面積は大きい割に色見本はとても小さくてイメージが湧きにくいですなので、A4サイズのサンプルを何色か取り寄せています。
天気の良い日に、外壁の前にサンプルを並べ、少し離れて見るようにします。色選びの際は、色ばかりが気になって、目を凝らして見てしまいがちですが、普段、物を見るように、自然に見るのが良いです
また、外壁リフォームでは、これまでは気にならなかったお宅の外壁がとても気になるものです。車で走っていると、あの家やこの家、いろんな色が目に留まります。
築15年前後で塗装するお宅が多く、塗り替え回数としては2回くらいでしょうか。となると、分からないのは当然です。
Sさんの外壁リフォームが素敵なものとなるよう一緒に考えてまいります。しばらくの間、お世話になります
白を基調とした社屋新築工事、お引き渡し間近
2024年11月19日
島田市にてS様社屋新築工事を行なっています
お引き渡しまであと少し。日曜は娘と一緒に仮清掃しました。新築だからきれいなのだけど、水拭きしたら部屋が一層ピカピカになった気がします
上棟は7月下旬。今年も暑くて職人さんたちは大変でしたが、季節は秋へ、そして冬へと向かっています。仕事をするにはちょうど良い気候です
木工事が終わるとすぐに仕上工事です。昼だけでなく、夜も職人さんが現場に入って、ここ10日間くらいは天候を見ながら、また業者同士が重ならないよう、お互い調整しながら作業してくれました。
皆のチームプレイのおかげで、無事引っ越しできるところまできました。心から感謝です
お引き渡しまであと少し。日曜は娘と一緒に仮清掃しました。新築だからきれいなのだけど、水拭きしたら部屋が一層ピカピカになった気がします
上棟は7月下旬。今年も暑くて職人さんたちは大変でしたが、季節は秋へ、そして冬へと向かっています。仕事をするにはちょうど良い気候です
木工事が終わるとすぐに仕上工事です。昼だけでなく、夜も職人さんが現場に入って、ここ10日間くらいは天候を見ながら、また業者同士が重ならないよう、お互い調整しながら作業してくれました。
皆のチームプレイのおかげで、無事引っ越しできるところまできました。心から感謝です
和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム
2024年11月8日
島田市にてFさんの和室リフォームを行ないました
床の間付きの4.5帖と6帖の和室を洋室にしました。床の間は撤去して5.5帖に広げ、壁にはOSB合板を貼りました。6帖の床と4.5帖の床と壁に断熱材を入れたので、今年の冬は一層暖かく過ごせそうです。
壁はDIYが得意な奥様が塗装しました白系の床と壁になったことで、当初の和室とは大きくイメージが変わり、広く、明るく感じられます
玄関収納をセパレートタイプに交換したことで、空間にゆとりが生まれ、奥様がアクセントパネルを貼ったことで重厚感が増しました
今回のリフォームはお施主様とのコラボ。打ち合わせの段階で、内装のイメージやご自身で行なう作業内容をうかがいました。また、いろんな会話の中でのお施主様の発想には感心することも多く、とても楽しいリフォームでした。ありがとうございました
ーBeforerー
ー施工中ー
ーAfterー
ー施工中ー
ーAfterー
床の間付きの4.5帖と6帖の和室を洋室にしました。床の間は撤去して5.5帖に広げ、壁にはOSB合板を貼りました。6帖の床と4.5帖の床と壁に断熱材を入れたので、今年の冬は一層暖かく過ごせそうです。
壁はDIYが得意な奥様が塗装しました白系の床と壁になったことで、当初の和室とは大きくイメージが変わり、広く、明るく感じられます
玄関収納をセパレートタイプに交換したことで、空間にゆとりが生まれ、奥様がアクセントパネルを貼ったことで重厚感が増しました
今回のリフォームはお施主様とのコラボ。打ち合わせの段階で、内装のイメージやご自身で行なう作業内容をうかがいました。また、いろんな会話の中でのお施主様の発想には感心することも多く、とても楽しいリフォームでした。ありがとうございました
ーBeforerー
ー施工中ー
ーAfterー
ー施工中ー
ーAfterー
内窓設置工事で嬉しいお声をいただきました
2024年11月7日
少し前になりますが、Yさんの内窓設置工事を行ないました
内窓の効果を実感するのは真夏と真冬です。一番多いのは、冬の寒さが全然違うというもの。暖房の効きが良く、熱を逃がしません。
そして夏。窓が二重になることで遮熱効果があり、エアコンの効率がアップします設定温度になるまでの時間が短くなり、涼しさをキープします。
春・秋は効果が分かりにくいですが、Yさんの感想は、大雨でも静かだったということ。Yさんは、LDKに4ヶ所、寝室に2ヶ所、和室に1ヶ所、合計7ヶ所の内窓を設置しました。一日のうち一番長い時間を過ごすLDKと、寝室が静かであることはとても快適です。
設置後、すぐに喜びのお声をいただきました
これからの冬に向けても内窓の効果を実感していただけると思います
内窓の効果を実感するのは真夏と真冬です。一番多いのは、冬の寒さが全然違うというもの。暖房の効きが良く、熱を逃がしません。
そして夏。窓が二重になることで遮熱効果があり、エアコンの効率がアップします設定温度になるまでの時間が短くなり、涼しさをキープします。
春・秋は効果が分かりにくいですが、Yさんの感想は、大雨でも静かだったということ。Yさんは、LDKに4ヶ所、寝室に2ヶ所、和室に1ヶ所、合計7ヶ所の内窓を設置しました。一日のうち一番長い時間を過ごすLDKと、寝室が静かであることはとても快適です。
設置後、すぐに喜びのお声をいただきました
これからの冬に向けても内窓の効果を実感していただけると思います