大工スクール~古民家再生編17~

第17回大工スクール~古民家再生~を行ないました
ほぼ一人でできるようになったMさんがリノベーションを始めて丸6年。ご自身で施工法を考え、確認のため時々聞く、というくらいまで腕を上げました
昨日は初の床貼りに挑戦荒材(畳の下地材)を加工して作った美里住建オリジナル床板は、なかなか味があってお施主さんから好評です
床貼りはMさんにとってさほど難しくない作業。施工方法のみお教えし、続きはMさんが手掛けます





大工スクール~プロコース編6~

現場実践型大工スクールを行なっています
久しぶりのスクールですが、こちらに来れないときは、YouTubeを見て加工や研ぎを練習していたDさん。建築に関して、ある程度経験のある方なので、覚えはすこぶる良く、加工も速い。そしてキレイ
土台の仮組みが一発で入ったのには驚き。なので、早々に小屋組の製作を開始
休憩時間、この小屋を現場の道具置場にしようという案が浮上。柱を短くして窓を付けて・・・美里住建オリジナル移動物置の完成が楽しみです





~美里住建のブログ・Facebook・Instagramでも紹介しています~

大工スクール~古民家再生番外編~

大工スクールにて古民家を再生中です
配線工事の打ち合わせを兼ねて久しぶりに現地を見てきました。いつも作業はMさん一人で行なっていますが、今日は奥様もいたので雑談もたくさんしてきました。土間を作り、レンジフードを吊るための角材を2本渡し、階段を補強し、柱をラワン材で巻いていましたが、作業中のMさんを久々に見てビックリまるで職人のように手際が良くなっていました




大工スクール~プロコース編5~

現場実践型大工スクールを行なっています
土台・大引・火打ち土台の加工の続きを行ないました(11月中旬の様子)
自宅に材料を持ち帰って練習したこともあり、あと少しで土台部分は完成とても勉強熱心なDさんですが、とにかく丁寧早く組んでみたいものです午後はカンナの調整と研ぎ、カンナ削りについても学びました







~美里住建のブログ・Facebook・Instagramでも紹介しています~

大工スクール~プロコース編4~

現場実践型大工スクールを行なっています
土台・大引・火打ち土台の加工に初挑戦しました(11月上旬の様子)墨付けは代表が行ないました。サイズは1820×910と極小ですが、これが基本形。理屈が分かると面白いと思います








~美里住建のブログ・Facebook・Instagramでも紹介しています~

大工スクール~プロコース編3~

現場実践型大工スクールを行なっています
ご近所さんからウッドデッキの注文が入ったので、Dさんに作ってもらいました。W1800×H400×D450、簡単な手描き図と事務所のウッドデッキを見ながら、塗装を含め一日で仕上げました






~美里住建のブログ・Facebookでも紹介しています~

大工スクール~プロコース編2~

現場実践型大工スクールを行なっています
建設会社にお勤めのDさんは、木造建築の技術も身につけるため、休日を利用して遠方から通っています。これまでに、押入れ・トイレ造り、畳よせ取付け、外部手摺木格子貼り、軒天井貼り、外壁修繕、そして昨日は作業場で刻みを行ないました
毎回、現場も作業内容も違いますが、気力・体力ともに十分なDさん、回を重ねるごとに上達しています






~美里住建のブログ・Facebook・Instagramでも紹介しています~

大工スクール~プロコース編1~

6月27日(土)現場実践型に変わって初めてのスクールです
鉄骨建築を行なう会社にお勤めで、木造住宅に触れるのは初めてというDさんですが、若いころから職人として建築現場に携わり、測る・切る・取り付ける基本的な作業ができる方なので、ここでは、日頃できないことを学びます
焦らず、ゆっくり、わからないことは繰り返し質問し、ひとつひとつ身に付けていただきます。
一日がとても早く感じた、楽しい、という感想をいただき嬉しく思います
2回目以降、スクールの様子は不定期でアップします。なにとぞよろしくお願いします




~美里住建のブログ・Facebook・Instagramでも紹介しています~

大工スクール始まります(プロコース)

昨年9月、大工スクールに興味があるという30代の男性が見えました
静岡県東部にお住まいで、建設会社にお勤めのDさんは、以前から在来木造建築に興味があり、現在の仕事と並行して木造建築の技術も身につけたいとのことでした。建築士の資格を持ち、施工と現場監督の経験もある方です。
大変長らくお待たせしましたが、ようやく昨日、Dさんにお越しいただき、代表と踏み込んだお話ができました。週1回程度、会社の休日を利用して、現場で作業を学びます。今月後半からスタートです

大工スクール~古民家再生番外編~

大工スクールにて古民家を再生中です
先日、久しぶりに材料を届けながら現地を見てきました。間仕切り工事がだいぶ進んでいました。長い間、24帖のワンルームに目が慣れていたので、間仕切りしたらきっと狭く感じるだろうと思っていたけど、圧迫感のない間仕切りによって狭さを感じさせない楽しい空間となりました。部分的にペイントしたり、光を取り入れたり、本棚を作ったり、いろんな工夫がなされていて感動しました




~美里住建のブログ・Facebookでも紹介しています~