DIY収納ボックスで展示コーナーを作りました♪

以前、事務所用に作った収納ボックス。
くぼみのある1帖分のスペースを利用して展示コーナーを作りました
これまではスチールラックにカタログやサンプル、その他の書類が一緒になっていて見た目にも大変よろしくなく、ずっと気になっていましたが、今は気分爽快
壁は白いクロスを淡いブルーで塗装して、爽やかなイメージに仕上げました
W1300×H900×D450(mm)


DIY収納ボックスでカタログとサンプルがスッキリ♪

以前、事務所用に作った収納ボックス。
カタログとサンプルを置く棚としてカウンター下にセットしました
サイズもしっかり測ったのでピッタリ以前使っていたラックと比べて収納量は2倍以上になりました。なかなか片付かなかったカウンター下がスッキリして本当に気持ちが良いです
W900×H700×D450(mm)
W1200×H700×D450(mm)


ピッタリサイズの書類棚作りました♪

事務所用の書類棚ができました
前回はカタログとサンプルを置く棚を3点、今回は書類棚を1点作りました
≪材料≫
ラワンランバー(24mm&15mm厚)
≪製作品≫
W700×H1250×D300(mm)
クリア塗装2度塗り。
向かって左の棚は固定、右の棚は取り外して高さを変えられるようにしました
自宅にあった有孔ボードがジャストサイズだったので取り付けてみました
事務所が少しずつキレイになっていくのが楽しみ
今後も製作は続きます


収納ボックス

事務所用の収納ボックスを作りました
以前からカタログとサンプルを置く棚を作りたかったのだけど、ようやくその夢が実現しました
≪材料≫
ラワンランバー3×6板(24mm厚)
≪製作品≫
W900×H700×D450(mm)
W1200×H700×D450(mm)
W1300×H900×D450(mm)
いずれもクリア塗装2度塗り。
2点はカウンター下に、1点は収納スペースに設置します。カタログとサンプルのサイズを測ってピッタリサイズにしたので、納まりはきっと良いはず今後も製作は続きます



DIY教室を開催しました!(^^)!

美里住建事務所にてDIY教室を開催しました
参加されたのは、地元児童館にお勤めの先生4名。常連さんです。
気心の知れた仲間との製作はとっても楽しくにぎやか
そして、さすが常連さん。キーボックスをフォトフレームやソーイングボックス、スパイスボックスに改良しました
飾り付けや写真撮影含め、充実の2時間。最高の出来栄えだと思います







DIY教室を開催します!(^^)!

本日19時より、美里住建事務所にてDIY教室を開催します
以前からご依頼いただいておりましたキーボックス横置き型の製作です。
参加されるのは4名。これまで何度も挑戦されている常連さんです
キーボックスは2回目という方もいるので、サクサクできると思います
そして今回、キーボックス以外にフォトフレームとソーイングボックスも作りたいとのご希望があったので、キーボックスをマイナーチェンジしてフォトフレームとソーイングボックスも作ることにしました
キーボックスのバー&フックを無くしてフォトフレームに、バー&フックを斜め45度に2本取り付けてソーイングボックスに。あれこれ考えるのはすごく楽しい
でも、試作品を作らず本番に挑むのはちょっと不安

製作家具のお部屋紹介

DIYに挑戦した1Kアパートに住む娘のお部屋を紹介
ちゃぶ台・姿見(塗装のみ)・台所収納・折りたたみデスク・ローボード・シューズラック・オープンシェルフの計7つ。
部屋の雰囲気とサイズに合わせて作ったので統一感が出ました
そして何より使い勝手が良いデッドスペースがなくなり、部屋が広く使えるようになりました
不要になったら簡単にバラせるよう、ビス打ちのラフな作りにしました。作業場の端材を使ったので、材質と板厚はバラバラだけど充分役割を果たしています





DIY教室~台所収納・姿見・ちゃぶ台製作編~

娘が昨年夏から秋にかけても製作をしておりまして、狭いアパート、どうしてもジャストサイズで作りたいと言うので、台所収納・姿見(姿見は部屋に合うよう塗装し直し)・ちゃぶ台を作業場にある材料で作りました
この寒いさなか、真夏の半袖姿は少々違和感がありますがご勘弁ください










DIY教室~シューズラック&オープンシェルフ製作編~

折りたたみデスクとローボードの次はシューズラックとオープンシェルフを作るのだと娘に図面を見せられ、引き続き~シューズラック&オープンシェルフ製作編~を行ないました
3尺もない玄関に置くシューズラックはW600×D250×H830(mm)・オープンシェルフはW800×D200×H350(mm)
前回のデスク&ローボードの時に、切断と塗装もやっておいたのでこの日は組み立てのみ
慌てて作ったので少々荒っぽい出来となってしまったけどさしあたり事は足りるでしょう
実は、昨年夏から和室に合う家具作りをテーマに、ちゃぶ台と家電収納の製作、姿見の塗装直しも行ないました
そちらも追々投稿していこうと思います







DIY教室~折りたたみデスク&ローボード製作編~

娘が部屋に合う折りたたみデスクとローボードを作りたい、と図面を書いて持ってきたので、~折りたたみデスク&ローボード製作編~を行ないました
8帖和室に30cmほどの板の間がある部屋。板の間にデスクとローボードを並べて置きます。
サイズは、デスクW900×D250×H720・ローボードW1800×D250×H300(mm)。きれいに見えるように出幅を揃えました
デスクの天板は広げると奥行きが50cmほどになるのでパソコン作業もラクラク
作業場にある材料を使って墨付け・切断・塗装・組立て。夜までかかって完成しました座り心地もすごく良い