朝日山 福祐寺は、愛知県津島市宇治町茶ノ里にある地域に根差した活動を通し、地域から必要とされるお寺を目標とした、こぢんまりとした真宗大谷派(お東)のお寺です。

福祐寺について

新着情報


2024年10月11日 : エアコンの穴

先日取り外した埋め込み式のエアコンの穴を埋める作業です。
明日、会議があるので今日中に作業しなくてはなりません。

何とか穴を埋めることができました。
そんなに目立つことなく上手く塞ぐことができたと思います!
2024年10月7日 : 仏花間に合いました

本日のお葬儀でいただいたお花を挿しました。
何とか今晩のお逮夜に間に合いました。
お花をいただけるのは本当に助かります。
2024年10月6日 : 彼岸花

お彼岸はもうとっくに過ぎましたが、ようやく彼岸花が咲いてきました。
福祐寺のクリーム色の彼岸花はさらに遅れて、ようやく咲き始めてきました。
お知らせ

次回10月の体操教室のご案内
次回10月21日(月)14時から 福祐寺本堂にてシニアのための体操教室を開催します。
参加費500円(当日お持ちください)
椅子に座りながらの簡単な体操です。
事前申し込み不要、どなたでも参加できます。
皆様のご参加お待ちしています。


 福祐寺について


地域に根差した活動を目的として、夏には子どもたちのラジオ体操やお勤めの稽古や盆踊り、秋には観月コンサートや報恩講音楽法要と多くの声が聞こえてくるお寺です。



よくお寺は、敷居が高く、気軽に足を踏み入れる事が難しいと言われます。

しかし、
本当にそうでしょうか?

福祐寺には、毎朝のお朝事にお婆さん達がお参りにみえます。
たとえ足取りが弱くても平気でその敷居を越えていらっしゃいます。




一体私たちにはどんな敷居があるのでしょうか?


福祐寺には敷居なんてありません。
むしろ敷居は、私たちの思いの中にあり、敷居を持っているのは私たち自身です。


福祐寺では、法要をはじめ様々な行事を行っております。
是非一度足を踏み入れてみて下さい。


 寺歴

天正元年(1573年)初代釋祐俊によって濃州(美濃)小熊村浄土寺に属する正福寺として宇治城東北の角地に建立された。

のち天和3年には第四代釋祐春により真宗大谷派(東本願寺)に帰属し現在の朝日山 福祐寺と改称した。





 福祐寺からのお知らせ