健美セラピストスクール
 藤森です

 秋も深まり寒い季節になりましたね
 
 今回は今メディアで話題の
 美尻にも効果が期待できる筋肉
 「腸腰筋」について
 お話いたします

 腸腰筋とは足を上げる時に使う
 「腸骨筋」と
 足を後ろへ引く時に使う
 「大腰筋」の総称です

 この腸腰筋が衰えると
 骨盤が後ろに傾き
 下腹部が緩み
 お腹ポッコリの体系に
 なります

 それにともない、
 大腰筋とつながりのある
 大殿筋も弱くなるため
 お尻が垂れてくる
 原因の一つになります

 そして上半身と下半身を
 繋いでいる唯一の筋肉が
 腸腰筋なので
 ここが弱くなると
 体を支えることができず、
 猫背に近い状態に
 なってしまいます

 そこで腸腰筋を
 鍛える事により
 正しい姿勢に矯正され
 傾いていた骨盤も
 元の位置に戻り
 下腹部が目立たなくなり
 ヒップの位置が上がって
 お尻の形も良くなるのです

 さらに大腰筋はお腹の奥にある為
 腹部の内臓と大変につながりが強い
 筋肉です
 この大腰筋を動かすことにより
 大腸も刺激を受け
 便秘や下痢などの自律神経症状にも
 大変良いとされています
 
 まずはストレッチで股関節周辺の
 張りを緩める事が大事です
 その後筋トレで
 筋力アップをすると良いと思います
 また普段からお腹が弱い方は
 回数と負荷量を少しずつ上げ
 調整することをおススメします

 ストレッチや腸セラピーを
 行うことにより
 骨盤につながる
 筋肉の硬直もとれやすく
 臓器への血流も良くなり
 冷え症の緩和にもなると
 言われていますので
 これからの季節に
 皆様 是非お役立て下さい