最新のお知らせ
2021年4月15日 : 今年も満開です!
おはようございます。長者山新羅神社です。
今年は暖かい日が来るのが早かったからか、昨年より一週間以上早い満開となりました。
本日は天気にも恵まれており、きれいに写真が取れました♪
坂を登って現れるピンクの満開の様子は思わず「おお~」と感嘆の声がもれますよね。
コロナウイルスがいまだ落ち着かない中、みなさま我慢をされてることがたくさんあるかと思います。ぜひ気分転換に当社の桜を見にいらしてくださいませ。
なお、今年もコロナウイルスの状況を鑑みて境内及び参集殿での宴会の受付は行いません。ご了承くださいませ。
※お越しになる際は、マスク着用・適切な距離を保つなど感染対策をお願いいたします。


2020年12月14日 : 幸先詣について
お疲れさまです。長者山新羅神社です。
幸先詣のご案内を致します。
◎幸先詣について
幸先詣とは、「年越し前に神様へ今年一年間の神恩を感謝し、新たな年のご加護を願うお参り」です。初詣の混雑を避けゆったりとご参拝いただき、『幸先よく新年を迎えられますように』『新年の幸(さち)を先(さき)に戴きましょう』。
◎おまもり、神札、破魔矢や熊手など縁起物について
例年は大晦日近くにお正月用の授与品を並べていますが、今年はコロナウイルスの影響を考慮し三が日の三密を少しでも避けるために12月の初旬より授与を開始しております。混雑する初詣を避けたいとお考えの方はぜひ年明け前にいらしてくださいませ。
◎厄祓いや健康祈願などのお祓いについて
年内の間でも厄払いや健康祈願を承っております。綺麗な気持ちで新年を迎えたい方、コロナウイルスの感染拡大を受けて健康祈願をされたい方。そしてお子さまの体調不良やコロナの影響により時期を逃したお宮参りや七五三なども随時受け付けております。お電話や授与所にてお気軽にお問い合わせください。※ご祈祷の際はマスクの着用をお願い致します。
◎古神札納所について
1/15の焼納祭に向けてすでに古神札納所を大きく設けております。古くなった御神札やお守り、縁起物など感謝の気持ちを込めてお納めくださいませ。お納め料については特に規定はございません。古神札納所の前に賽銭箱をご用意しておりますのでお気持ち分お納めください。
コロナウイルスの収束の兆しがまだ見えない中の一つの手段として幸先詣をぜひともご活用くださいませ。
ご参拝の際はマスクの着用をお願いいたします。
2020年8月19日 : 新しい御守:アマビエさまのお守り
こんにちは。
今回は新しい御守の紹介です。
この度、新しく「アマビエさまのお守り」の取り扱いをはじめました!
こちらは“疫病退散”のお守りとなっており、ストラップはついておらず財布等に入れて持ち歩くタイプのものとなっております。
アマビエ様は、疫病退散にご利益のある妖怪だと言われています。
まだまだ全国的に新型コロナウイルスが広がり続けていますので、ご自身のため・ご家族のため・ご友人のため、終息を祈願しぜひお手に取ってくださると幸いです。
アマビエ様のお守りのお求めは、御守授与所にて承っております。
新型コロナウイルスが一日も早く収束することを祈っております。
2020年4月24日 : 満開になりました
ご無沙汰しております。さくらの報告でございます。
当社のソメイヨシノ、エドヒガンともに満開となりました。空の青と桜のピンクのコントラストがきれいです。
今年は四月初めまでは暖かったためつぼみが色づくのはとても早かったのですが、その後寒い日が続いたため満開になるのは昨年と同程度となりました。
コロナウイルスの影響のため、今年度は当神社での花見宴会は屋内・屋外ともに受付はしておりませんが、ご参拝にいらした際に境内にある桜をご覧になっていただければと思います。
ご覧になられる際はくれぐれも人との距離間にご注意くださいませ。
最近は、コロナウイルスを考えられて健康守りや身代わり守を受けられる方が多いように感じられます。ご参拝にいらした際にぜひ御守授与所にもお立ち寄りくださいね。当神社のお守りが皆様の心の拠り所になれば幸いに存じます。


2019年4月21日 : さくら


おはようございます♪
当社のソメイヨシノとエドヒガン桜がまもなく満開を迎えようとしております。儚くもきれいな桜をフィルムに焼き付けませんか?☆彡
お花見も受け付けておりますのでどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。