ブログ

最新のお知らせ


2023年8月2日 : 令和5年三社大祭行列写真集
今年は実に4年ぶりとなる神社行列の通常開催です。

当神社の行列には今回も工業大学第一高等学校の学生のみなさんがお手伝いしてくださいました!かつてないほどの猛暑の中、立派にやり遂げて下さり有難うございます!
そして裃をお召しになって参列してくださった役員・総代、氏子の方々もお疲れ様でございました!

皆様のご協賛とご協力のおかげで無事に斎行できたことは感謝してもしきれません。誠に有難うございました。


2023年4月10日 : さくらの開花
本日で境内のソメイヨシノが満開となりました!
各地で例年よりも早い桜の開花が発表されていましたが、当社も今年は昨年よりも一週間ほど早い満開となっております。
おとぎの桜のエドヒガンはまだ満開ではありませんが、暖かい気温が続けばまもなく満開になるかと思います。

幸いにも週末まで天気の良い日が続く予報がされておりますので、お散歩やお出かけの際はぜひ当社の桜を見にいらしてくださるとうれしいです。
ご近所の方も遠方の方も心ゆくまで今しか見れない春の景色をお楽しみくださいませ。
2023年2月18日 : 令和5年えんぶり
3年ぶりに春を呼ぶお祭りである八戸えんぶりが斎行されました!
毎年、神社行列を工大一高の生徒さんにお手伝いいただいております。今回も多くの生徒さんが来てくださりました!3年ぶりですので初めて参加した方ばかりでしたが、みなさんとても立派に役割をこなしてくださいました。有難うございます。
写真は八戸工業大学第一高等学校の学生の皆さんです。

























































2022年4月17日 : 桜が開花しました!
お疲れさまです。長者山新羅神社です。

今年も当社境内のさくらが開花いたしました!
本日お昼ごろで八分咲きほどとなっております。
暖かい日が続くようですのでほどなく満開となりそうです♪

お散歩のついでや気分転換のお出かけなどでぜひいらしてくださいね!
写真撮影も歓迎です!

2021年12月20日 : 幸先詣、御守授与につて
こんにちは。いつも参拝いただきありがとうございます。
長者山新羅神社です。

今年も幸先詣のご案内をいたします!
幸先詣とは…幸先よく新年を迎えられるように、新年の幸を年越し前に戴くお参りのことです。
コロナウイルスの影響がまだまだ収まらない中、新年の混雑を避けるためにぜひ幸先詣をしてみてはいかがでしょうか。

◎御守、神札、破魔矢や熊手など縁起物について
今年もコロナウイルスの影響を考慮し三が日の三密を少しでも避けるために12月の初旬より授与を開始しております。混雑する初詣を避けたいとお考えの方はぜひ年明け前にいらしてくださいませ。

◎厄祓い、健康祈願などのお祓いについて
年内の間でも厄払いや健康祈願を承っております。綺麗な気持ちで新年を迎えたい方、ご家族やご自身の健康祈願をされたい方。そしてお子さまの体調不良やコロナの影響により時期を逃したお宮参りや七五三なども随時受け付けております。お電話や授与所にてお気軽にお問い合わせください。※ご祈祷の際はマスクの着用をお願い致します。

◎古神札納所について
1/15の焼納祭に向けてすでに古神札納所を大きく設けております。古くなった御神札やお守り、縁起物など感謝の気持ちを込めてお納めくださいませ。お納め料については特に規定はございません。古神札納所の前に賽銭箱をご用意しておりますのでお気持ち分お納めください。

今年もアマビエ様の御守をご用意しております。数に限りがございますのでご入用の方はお早めに!

来年は寅年です。華々しい年になることを期待したいですね。
みなさまよいお年をお迎えくださいませ。