フローラルで働く


~フローラル こだわりの6ケ条~


1. 前向き 常にポジティブシンキングが鉄則である
この言葉はフローラルの代名詞です。
管理者をはじめ、主任もみな『ポジティブに行こう』というスタンスを重要視しております。
物事をポジティブに捉え、ポジティブな言葉を使うことで前に進むことができメンバーの士気、協力心は高まります。
ネガティブな人もポジティブに変えてしまうほどの『前向きさ』がフローラルの職場風土です。


2. 積極的 休暇は積極的に取るべし
身体的・精神的に安定するためには、プライベートの時間が大切です。
その為、介護職員の勤務表には基本連休が1ケ月に2回以上組み込まれています。
また、連休勤務が基本3日までで調整する様、各部勤務表作成者は取り組んでおります。


3. サポート 仕事に自身が持てる様にサポートするべし
新人採用の際は、個々の経験・希望・状況に合わせて個別に指導計画を立てます。
個別計画では、サポート→フロア担当→夜勤担当という流れの中最低でも3ケ月間はマンツーマンで個別指導を行っております。
これは、本人が納得して仕事が出来る様にという目的を基にしています。
独り立ち後も様々なカリキュラムで職員が自身を持って仕事ができるようにサポートしております。


4. 育てる しっかりと育てるべし
フローラルでは『研修担当』という職員育成専門の担当を設け、職場内と職場外の両面から様々な研修プログラムを計画・実施しています。
研修プロブラムには、職員発案の勉強会や外部講師を招いての研修もあり外部研修に至っては年間60程の研修に参加しております。
職員個々の能力や困っていることをリアルタイムに把握しながら、個別に必要な研修を選択しています。


5. つぶやき 職員の小さなつぶやきを見逃すな
職員が働きやすい施設にするには、職員の小さな意見・想いを知ること始まります。
私たちは職員の小さなつぶやきを施設全体を見返す材料として大切に扱っています。
直属上司との面談を月に数回実施することはもちろん、直接職員の個々の気持ちがきけるように半年に1度管理者(施設長・総括主任・各部主任)との面談を30分全職員対象で行っています。


6. 変わる 自分たちから変わるべし
フローラルでは、主任研修を勉強会・検討会・研修会共に積極的に実施しています。
これは、まずは主任が自己反省し自分たちから成長していくことが機能の変化に繋がると考えているからです。
その為、ご利用者様や職員からの苦情・要望は大歓迎。
しっかりと『自分たちにできることは何か?』『何がたりなかったのか?』を振り返り前に向かって一歩ずつ進むスタンスを大切にしています。


フローラルのこだわり “働く仲間との縁”




管理者が常日頃から口癖のように言っていることがあります。
それは、『良い仕事をする為には、職員自身が身体的・精神的に満たされていることが大切である!』という言葉です。
フローラルでは、ご利用者様に"自分らしく 心豊かに 自立した生活を送っていただく"ためには援助する側が"自分らしく 心豊かに 自立しておく必要がある"と考えています。
その為、私たちはフローラル従業員との縁を大切にし、従業員満足へと繋がる職場提供を考えております。


フローラルの職場自慢




フローラルで仕事を続けている職員から『本当に働きやすい職場です』との言葉をよく聞きます。
職員にとって働きやすい職場だから結婚しても、子供ができても、引越ししても何年も続けられるんです。
長く続けられるには理由がある!ということで現職者に聞く"フローラル自慢"をご紹介します。


Point 1 資格習得支援制度
各種資格習得にあたるスクーリングに関して、交通費を法人支給とスクーリング・研修は出勤扱いとしています。

Point 2 研修支援制度
法人から個別に合わせて研修を提示する、あるいは本人希望の研修においても出勤扱いとし交通費・研修費共に法人負担となります。

Point 3 永年勤続表彰
入社日から5年・10年・20年・30年・40年に達した時点で金一封・特別休暇・表彰があります。

Point 4 休日・休暇の充実
年間休日104日設定
長期休暇取得可能
年次有給休暇の積極的な消化推進体制あり
リフレッシュ休暇付与
その他特別休暇あり

Point 5 施設・備品の貸し出し
自己勉強のために、インターネット使用パソコン設置
書籍・ビデオ・DVDの貸し出し
個人学習の専用場所を提供

Point 6 給付
退職給付・結婚祝金・出産祝金・資格取得祝金・永年勤続祝金等の給付があります。

Point 7 職員親睦会
新入社員歓迎会の開催(近隣ホテルにて法人負担)
夏祭り・餅つき大会後の打ち上げ・親睦会開催(法人負担)
職員旅行の開催(法人負担)

Point 8 その他、福利厚生
映画鑑賞券やジェフグルメカードの割引購入可能
ユニバーサルスタジオジャパン・海遊館・ホテル食事券等の優待割引利用

将来へのビジョンを描く『キャリアプラン制度』

▼▼▼
▼▼▼
▼▼▼

キャリアアップへと繋げる『研修制度』が充実




自分で考え行動できる職員を育成すること
現在フローラルでは、年間約60件ほどの外部研修へ参加し必要な最新知識・技術の習得や自己成長に繋がるよう取り組んでいます。
新人職員の方は、サービスマナー研修から始まり段階毎の福祉研修を重ね、介護職としての意識・知識・価値観を養うものから、介護者の腰痛を防止する安楽な移乗介助の技術であったり、職員の抱える心の問題やストレスに対応したものなど多岐にわたり、業務として参加しています。

また、施設内研修では基礎となる介助・援助技術の取得の他に新人職員から2~3年目、4~5年目と段階毎にキャリアアップできる様その時期に必要な知識・技術力・指導力を養えるよう取り組んでいます。
その他、講師を招いた講義研修やグループワーク研修も行っています。