暮らしのガイド

岩滑区では半田市の委託を受け、市報や各種お知らせ等を下図の経路で配布しております。
半田市からの連絡経路
     
半田市
岩滑区
町内会
隣組
各家庭

いろいろな業務[ 岩滑区(町内会)の自治活動のあらまし ]を取り扱っておりますが、すべて地域住民皆様のご協力を得て、円滑に自治組織を運営いたしております。

新たに岩滑地区に住まわれる皆様には、町内会長、隣組長、あるいはマンションの管理人さんなどから案内があると思います。ぜひ町内会・隣組組織へご加入下さいますようお願い申し上げます。
区費は 200円/月 です。
万一案内が遅かったり、ごみ処理などで急がれる場合は、岩滑区民館の事務所に連絡ください。TEL: 0569-21-7099
案内させていただいたときに、岩滑区の概要を説明する下記の資料をお渡しします。

1、町内住民簿兼防災会台帳(記入用用紙)
2、ゴミステーション配置図
3、半田市詳細図(雁宿・岩滑区区域図)

加入に際して、2点お願いがあります。
1,使用するゴミステーションを配置図をもとに決める。
2,案内資料の「 町内住民簿兼防災会台帳 用紙」に記入いただき、町内会長又は隣組長にお渡し下さい。
ゴミステーションは使用者の共同管理です。次年度以降当番が回ってきますので、対応よろしくお願いします。

「家庭ゴミの分別と資源の正しい出し方」 (半田市環境課発行)は、各言語版もありますので、必要な場合はリサイクルセンター(TEL: 0569-23-3567)または上記事務所に連絡ください。(英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語発行済み)

※名簿は情報の保護に配慮し、区長、町内会長、防災会長が責任を持って保管します。

くわしくは、区民館、町内会長又は隣組長にお尋ね下さい。
〇岩滑区の町内会

岩滑区は、25町内会に分かれて運営しています。令和5年度現在
また、伝統的に25町内が7つのブロックごとにまとまって、行事や防災会の活動を行っています。住居の所在地がどの町内、ブロックに入るか確認ください。(住所は、出口町以外「岩滑」を省略しています。
「町内会が関連する住所エリア」と「住所ごとに関係する町内会」

※東西南北、一部などの表現は、町内の位置や範囲の略記です。確定には、各種エリア図を参照が必要で、隣人や町内会長などに確認いただく必要がある場合もあります。

家庭のゴミは「家庭ゴミの分別と資源の正しい出し方」(パンフレット有)をよく読んで、ゴミステーションに出せるもの、出せないものを確認し、出せるものは分別を守り、収集曜日の朝8時までに最寄りのゴミステーションに出して下さい。
燃やせるゴミは、処理費用は有料です。有料の緑のゴミ袋の使用が必須ですので、注意ください。


ゴミ日程無視のクレームの対策実施
ついに、監視カメラが付きました。

※半田市の地区別収集曜日の色分けでは岩滑地区は 緑色 地区です。

家庭から出る 資源ゴミ は毎月、第1日曜日(5月、1月は第2日曜日)の朝9時までに最寄りのゴミステーション(地図: ゴミステーション位置 )に出して下さい。

※資源回収日には 『決行』又は『中止』 の看板を午前7時30分までにゴミステーションに表示します
中止の時は翌月 になります
※天候の悪い日は表示まで出さないで下さい
※前日よりステーションへ持ち出すのは、絶対やめて下さい
※当日午前7時30分から9時までに出して下さい


クリーン大作戦(一斉草取り (最近の実施案内例)

年2回(5月、10月) ~12:00  集積場所に指定の方式で出してください。

発行済みの回覧板を掲載しております。
内容の確認に活用下さい。
令和7年
令和6年

ごん吉くんバス運用内容
・月・水・金曜日: アピタルート、火・木曜日: パワードームルートの運行限定
・一乗車: 100円(小学生以下無料)
・シルバーカー、ベビーカーの持ち込み可能(乗務員に遠慮なく声掛け依頼してください。)
問い合わせ先: 半田市都市計画課・岩滑小学校区バス会(84-0628)


こんなときも、ごん吉くんバスをご利用ください!

ごん吉くんバスは

定時運行バスばかりでなく、

予約運行バス(高齢や障がい、ケガ等により車イスを利用されている方のみご利用いただける、車イスに乗ったまま乗降することのできる予約制のバス)というのがあります。

1.希望する乗降日の前週から前日までに運行事業者へ電話予約し、希望する乗降日、発車時間、乗降バス停等を伝えます。

※乗降場所はバス停です。(バス停以外の場所での乗降は出来ません)
※予約受付時間は、平日9時~17時です。
※付き添いの介護者は1名まで乗車可能です。

2.運賃

障がい者・障がい者の介護者は無料(*)です。

*半田市地域福祉課が発行する「バス特別乗車証」が必要になります。事前に地域福祉課にお問い合わせください。

岩滑小線(ごん吉くんバス)連絡先(運行業者)

安全タクシー株式会社(電話:0569-21-0685



ごん吉くんバスのデザインが変わりました。
8月28日より、新デザインで走っています。より一層のご利用よろしくお願いします。

区民の皆様へ
 区外への転出、慶弔等での人数の変動がありましたら、隣組長もしくは区民館事務所に連絡ください。災害発生時の安否確認などに必要な台帳更新を行います。
住民がお互い助け合い、明るく住み良い元気な地域作りを目指し、コミュニティ活動を推進しております。
岩滑区では50を超える団体、グループが活動しています。
活動にご興味のある方は直接、団体・グループにお問い合わせ下さい。