※表示金額は税込み表記になります
相談・見積り無料!
羽アリが大量発生してませんか?
住居木材を食害する代表的なシロアリは、ヤマトシロアリとイエシロアリの2種類です。
長野県の場合はヤマトシロアリが多いです。
長野県の場合はヤマトシロアリが多いです。
シロアリは郡飛(ぐんぴ)という多数で群れを成して飛ぶ習性を持っています。
4月~5月頃の午前中に見られ、浴室・脱衣室・台所の窓枠等で大量発生するケースが多いです。
このような場合は床下ですでにシロアリが活動している状況ですので、すぐにシロアリ調査を行なって下さい。
シロアリは屋内に侵入すると土台、柱、床、畳などのあらゆる建材を食害しますので、建物の耐久性が落ち、床からきしみ音がする等の被害が発生いたします。
4月~5月頃の午前中に見られ、浴室・脱衣室・台所の窓枠等で大量発生するケースが多いです。
このような場合は床下ですでにシロアリが活動している状況ですので、すぐにシロアリ調査を行なって下さい。
シロアリは屋内に侵入すると土台、柱、床、畳などのあらゆる建材を食害しますので、建物の耐久性が落ち、床からきしみ音がする等の被害が発生いたします。
駆除内容
シロアリの駆除作業は床下(木部・土壌)薬剤散布が基本作業で、床下の基本構造によってはハツリ作業も発生するケースもあります。
床下点検口の無い場合はご提案いたします。また和室の畳を上げ、床板をはずし床下へ入れるようにすることも可能です。
床下点検口の無い場合はご提案いたします。また和室の畳を上げ、床板をはずし床下へ入れるようにすることも可能です。
シロアリの蟻道
新築・防除施工
床下点検口