二宮尊徳の思想を表した大日本報徳社の報徳印
2022年4月7日
こんにちはオザTです。
今回ご紹介する当社の制作物は、掛川の大日本報徳社の「報徳印」です。

この報徳印には、積小為大(せきしょういだい)と書かれており
「小さい 事柄を積み重ねて大きなことをやりとげる」との意味です。
サイズは一般的な御朱印や御城印と同じとなってます。
背景は、特徴的な朱色のヒゲ文字が配置されています。
今回は金次郎と大講堂がデザインされた2種類があり1枚300円(税込)となっています。(印刷されたものです)
大日本報徳社は、掛川城の直ぐ東側にあり、明治時代に二宮尊徳の弟子の岡田良一郎(市内在住)が、全国の報徳運動の中心となるよう開設されました。今もある大講堂は、日本で最初の公会堂と言われ国指定重要文化財の建物となっており、正門には「道徳門」「経済門」と彫られています。
もちろん施設見学も出来ます。
↓↓詳しくは下記サイトをご覧ください。↓↓
https://www.houtokusya.com/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E8%A6%8B%E5%AD%A6/

ここで私なりに簡単に報徳を説明しますと、学校の敷地内によくある像で有名な二宮金次郎は、大人になって二宮尊徳と名乗り、江戸時代末期に全国各地の困窮している600余の村々の農民達の救済をしました。その際にポイントとした「道徳と経済」のバランスのとれた実践的な考え方や手法などがまとめられたものが報徳の思想だそうです。
↓↓報徳や施設についての詳細やお問い合せは大日本報徳社の公式サイトをご覧ください↓↓
https://www.houtokusya.com/
報徳印やいろいろなグッズの販売など、大日本報徳社の敷地内にある仰徳学寮(こうとくがくりょう)の事務所で、月~土曜日の9:00~15:30で行っております。

ぜひ施設見学や旅の記念に報徳印を。
#報徳 #大日本報徳社 #二宮金次郎 #二宮尊徳 #報徳思想 #報徳印 #御朱印 #御城印 #掛川城 #幸栄グラフィック #掛川市のデザイン会社 #掛川市のホームページ制作 #掛川市のECサイト制作 #掛川市のSNS広告制作 #掛川市のWEB広告制作 #掛川市の動画制作 #掛川市の印刷 #掛川 #菊川 #袋井 #浜松 #島田 #磐田 #藤枝
______________________________________________________
掛川 菊川 袋井 磐田 浜松 島田 藤枝
ホームページ・SNS・WEBサービス・動画・デザイン・印刷・ノベルティグッズのことなら幸栄グラフィック へ。
公式ホームページをご覧ください
https://www.koei-grph.jp/
どうすればいいかなぁ~と悩んだら、まずは幸栄に相談ね!
TEL.0537-24-4341
FAX.0537-24-2226
営業時間 9:00-12:00 / 13:00-17:30
(お昼休憩の12:00~13:00は留守にしております)
メールでのお問い合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b9ccc425263247
______________________________________________________
幸栄YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCw4IOBPsg5dlsaDHfwSkiow/featured
Facebook @koeigrph
https://www.facebook.com/koeigrph/
Instagram @koei_graphic
https://www.instagram.com/koei_graphic/
Twitter @koeigraphic
https://twitter.com/koeigraphic
WEB制作サイト https://www.at-ml.jp/7804548/
本作りサイト https://www.hontsukurou.net/
幸栄オンラインショップ(BASE)https://koei.thebase.in/
今回ご紹介する当社の制作物は、掛川の大日本報徳社の「報徳印」です。

この報徳印には、積小為大(せきしょういだい)と書かれており
「小さい 事柄を積み重ねて大きなことをやりとげる」との意味です。
サイズは一般的な御朱印や御城印と同じとなってます。
背景は、特徴的な朱色のヒゲ文字が配置されています。
今回は金次郎と大講堂がデザインされた2種類があり1枚300円(税込)となっています。(印刷されたものです)
大日本報徳社は、掛川城の直ぐ東側にあり、明治時代に二宮尊徳の弟子の岡田良一郎(市内在住)が、全国の報徳運動の中心となるよう開設されました。今もある大講堂は、日本で最初の公会堂と言われ国指定重要文化財の建物となっており、正門には「道徳門」「経済門」と彫られています。
もちろん施設見学も出来ます。
↓↓詳しくは下記サイトをご覧ください。↓↓
https://www.houtokusya.com/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E8%A6%8B%E5%AD%A6/

ここで私なりに簡単に報徳を説明しますと、学校の敷地内によくある像で有名な二宮金次郎は、大人になって二宮尊徳と名乗り、江戸時代末期に全国各地の困窮している600余の村々の農民達の救済をしました。その際にポイントとした「道徳と経済」のバランスのとれた実践的な考え方や手法などがまとめられたものが報徳の思想だそうです。
↓↓報徳や施設についての詳細やお問い合せは大日本報徳社の公式サイトをご覧ください↓↓
https://www.houtokusya.com/
報徳印やいろいろなグッズの販売など、大日本報徳社の敷地内にある仰徳学寮(こうとくがくりょう)の事務所で、月~土曜日の9:00~15:30で行っております。

ぜひ施設見学や旅の記念に報徳印を。
#報徳 #大日本報徳社 #二宮金次郎 #二宮尊徳 #報徳思想 #報徳印 #御朱印 #御城印 #掛川城 #幸栄グラフィック #掛川市のデザイン会社 #掛川市のホームページ制作 #掛川市のECサイト制作 #掛川市のSNS広告制作 #掛川市のWEB広告制作 #掛川市の動画制作 #掛川市の印刷 #掛川 #菊川 #袋井 #浜松 #島田 #磐田 #藤枝
______________________________________________________
掛川 菊川 袋井 磐田 浜松 島田 藤枝
ホームページ・SNS・WEBサービス・動画・デザイン・印刷・ノベルティグッズのことなら幸栄グラフィック へ。
公式ホームページをご覧ください
https://www.koei-grph.jp/
どうすればいいかなぁ~と悩んだら、まずは幸栄に相談ね!
TEL.0537-24-4341
FAX.0537-24-2226
営業時間 9:00-12:00 / 13:00-17:30
(お昼休憩の12:00~13:00は留守にしております)
メールでのお問い合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b9ccc425263247
______________________________________________________
幸栄YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCw4IOBPsg5dlsaDHfwSkiow/featured
Facebook @koeigrph
https://www.facebook.com/koeigrph/
Instagram @koei_graphic
https://www.instagram.com/koei_graphic/
Twitter @koeigraphic
https://twitter.com/koeigraphic
WEB制作サイト https://www.at-ml.jp/7804548/
本作りサイト https://www.hontsukurou.net/
幸栄オンラインショップ(BASE)https://koei.thebase.in/