有限会社 ビジネスサポートはパソコンによる教育及びビジネスをサポートする会社です。
皆様のスキルアップや資格取得、小学生を対象にロボット製作・科学実験・プログラミングを通じて「思考力」「洞察力」「積極性」を育成、企業、商店様におけるモバイルシステムの活用術など、幅広い教育・サポートをご提供させて頂きます。
当社はマイクロソフト社の資格「Microsoft Office Specialist(MOS)」、「Odyssey CBT」及びPeasonVUEの試験会場です。

トップページ
会社情報
マルチデバイス・ホームページ・システム
ハロー!パソコン教室
ロボット・プログラミング
科学教室
資格試験日程
アクセス・お問合せ


※各コース、教室についてはこちらから

ロボティクスプロフェッサーコース こどもプログラミング教室 科学教室
〜感動と驚きで、子供たちを理科好きに導きます〜
無料体験実施中
授業日カレンダー

令和6年5月カレンダー

ロボット教室とは

初めての習い事におススメ!
新しい学びとして注目されるSTEAM教育
小さなお子さまでも取り組みやすいブロックを使って、自分の手を動かしながら論理的思考力空間認識力を育みます。
これからの時代、将来お子さまがどの領域に進まれるとしても、「AI」や「ロボティクス」の知識が必要になると言われています。
<ロボット教室>は、お子さまの知識好奇心や創造力を刺激しながら、AI時代に必要な感性の基礎を養う、最先端の幼児教育です。

※ STEAM教育:Scienc(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEAM教育」にさらにArts(教養/創造性)を統合し、各教科での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育手法

アドバイザー紹介

アドバイザー:ロボットクリエイター?橋智隆先生
日本が誇るロボットクリエイター 高橋智隆先生
日本はもちろん海外からも広くリスペクトを集める、ロボット開発の第一人者、高橋智隆先生。

ロボットクリエイターとして、数々の成功事例と、今後に向けての研究開発環境も持つ身でありながら、子どもたちの将来、日本と世界の将来のために、開講当初から重要な仕事として力を入れて監修しているのが、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室なのです。
大会でのサイン会では大行列ができるほど、ロボット教室の生徒からの人気も絶大。
優秀な生徒の作例を実際の教材に取り入れるなど、子どもの目線を大切にするスタンスも貫きながら、定期的にロボット教室の教材開発チームとのミーティングを重ねています。

高橋先生プロフィール
高橋智隆先生
ロボットクリエイター
株式会社ロボ・ガレージ代表取締役
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
福山大学/大阪電気通信大学客員教授 等を歴任

2003年京都大学工学物理工学科卒。卒業と同時にロボ・ガレージ創業。
ロボットの世界大会「ロボカップ」で史上初の5年連続優勝を達成。
ロボットクリエイターとして、ロボットの研究、設計、デザイン、製作を手がけている。
代表作に、乾電池CM「エボルタ」、組み立てロボットキット「週刊ロビ」、ロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」など。



カリキュラム・コース

お子さまのレベルを上げ続けるコース編成
ヒューマンアカデミージュニアがすべての児童教育でポリシーとしている「楽しみながら学ぶ」を通じて、主に6つの力を育てていきます



集中力:

「楽しいこと」「好きなこと」に時間を忘れて没頭し、長時間集中する力を高める

創造力:

イメージを「カタチ」にし、「工夫」を繰り返しながら、クリエイティブマインドを育む

観察力:

ロボットの構造や動きを観察し、科学的なものの見方を養い知的好奇心を培う

空間認識力:

パーツを組み合わせて立体物を意図した通りに動かす経験が、立体感覚を養う

論理的思考力:

考えた通りに動くようにパーツを組み換えプログラミングを行い、ロジカルに考える力を高める

プログラミング能力:

ハードウエアの動きの背景にあるソフトウエアの働きを理解できる分野横断的な思考力を養う


プレプライマリーコース


対象学年

年中・年長

ロボット製作数

12体

月数

12ヶ月

授業内容

スモールステップでムリなくロボットを作り上げる。

テキスト・教材構成

パーツの写真は原寸大で掲載。
1ページ1ステップのわかりやすい誌面。
パーツの名前や扱い方のコツ、観察力を高めるワークページ、改造アイデアの紹介など、学びを広げる内容が充実。


到達目標

自分が作ったロボットが動く驚きと感動を味わう。


プライマリーコース


対象学年

幼児〜小学校低学年

ロボット製作数

12体

月数

12ヶ月

授業内容

テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作り上げる。

テキスト・教材構成

パーツの写真は必要に応じて原寸大で掲載。
自分の力で、直感的にロボット製作ができるように製作手順を分かりやすく表したテキスト構成。
パーツの名前や扱い方のコツ、観察力を高めるワークページ、改造アイデアの紹介など、学びを広げる内容が充実。


到達目標

手順通りにロボットを作りながら、自然と文字を読む力、数を数える力を養う。


ベーシックコース


対象学年

小学生

ロボット製作数

24体

月数

24ヶ月

授業内容

テキストを見ながらロボットを正確に製作し、構造や動きの仕組みを観察し、ロボットの改造にチャレンジする。

テキスト・教材構成

観察を通じて、選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら理解を深める。改造のヒントや手順を例示し、自分で考えながら進められるテキスト構成。

到達目標

構造や仕組みを理解したうえで、試行錯誤を重ねながら自分だけのロボットに改造する。


ミドルコース  


対象学年

小学生

ロボット製作数

24体

月数

24ヶ月

授業内容

より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げる。


テキスト・教材構成

少ない写真をもとに観察力をさらに養う。使用パーツと写真だけからロボットの部品を製作する「チャレンジ」課題にも挑戦する。
記述式設問に対し、論理的に回答する。
一連の動作を論理的に順序立てて考えながら、タブレットを用いたビジュアルプログラミングでプログラムを作成する。


到達目標

目的意識を持ってロボットを製作し、基礎的なプログラミングを理解した上でロボットを制御できるようになる。


アドバンスコース  


対象学年

小学生中学年〜(ミドルコース修了生)

ロボット製作数

12体

月数

24ヶ月

授業内容

本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)を組み合わせることで、ミドルコースまでよりもより高度な「感じて、考えて、動く」自律的な賢いロボットを作り上げていく。
2ヶ月に1種類のロボットを製作するため4回構成の授業でロボットをより複雑に自律的に進化させていく。


テキスト・教材構成

製作手順を示した写真ではなく、図面を見ながら観察力を働かせてロボット製作に取り組む。ロボットの動きを論理的に順序立てて考えながら、ミドルコースよりもより複雑なプログラムを作成する。

到達目標

ロボットが思い通りの動きをするように、ロボットやプログラムの調整を自ら考えながら進める。実験や観察の内容もより高度になり、教室内で話し合いながら到達目標を明確にしてロボットやプログラムの開発を行う。


毎月、「基本製作」→「応用実践」を繰り返していきます。
ロボット教室のプログラムは、月に2回の授業で1体のロボットを製作します。
基本製作と応用実践の解説


基本製作(90分)


応用実践(90分)


毎回新しいロボット作りに挑戦すること
基本製作(90分)で学ぶことの楽しさを感じ、
完成することで達成感や自身が得られる。


作ったロボットをオリジナルに改造、
進化させることに挑む。
課題の解決能力や発想の転換力が鍛えられる。




教材費用と受講料


入会時


月額費用


入 会 金:11,000円(税込)
ロボットキット代:33,000円(税込)
※ミドルコース、アドバンスコース進級時、追加キット代が必要です。


授 業 料:10,340円(税込)
テキスト代:550円(税込)
※アドバンスコースは660円(税込)










会社情報
マルチデバイス・ホームページ・システム
ハロー!パソコン教室
ロボット・プログラミング
科学教室
資格試験日程
アクセス・お問合せ
トップページ